風邪の女性

風邪の時に温泉に入っても大丈夫?

風邪のときでも基本的に入ってOK

風邪のときでも、基本的には温泉に入れます。
むしろ、温泉に入って体温が上がると免疫システムの働きがよくなるので、軽度の風邪ならば温泉に入って体を温めることは良いことです。
血流がよくなるので、新陳代謝がよくなり、風邪の治りが早くなります。
蒸気で鼻詰まりや喉の痛みも軽減されます。

ただし、熱がある時は体力を消耗しているので、37.5度以上の高熱の場合は入浴を避けましょう。
また、下痢や嘔吐の症状があるときは体力の消耗が激しいので、やはり温泉には入らない方が良いでしょう。
症状が治まってきてから入るようにしましょう。

風邪やインフルエンザのウイルスは温泉に弱い?

ウイルス性の風邪やインフルエンザの時、温泉に入ってよいものか悩みます。
一般的な風邪やインフルエンザのウイルスは、湿度と温度が低いところを好みます。
逆に言えば、温泉のような湿度と温度が高い場所では生きていけません。
ですから、いくつかの注意点を守れば、ウイルス性の風邪やインフルエンザでも入浴できます。

まず、熱が下がってから入浴しましょう。
高熱が出ているときは、体への負担が大きいのでおすすめできません。
高熱でフラフラになっているときに入浴すると、転倒してケガをするリスクもあります。
咳がひどいときも入浴は避ける方がよいでしょう。

また、熱が出ていると脱水症状になりやすいので、入浴は危険です。
インフルエンザやウイルス性の風邪の場合は、症状がほとんど治まってきてから入るのがベストです。
むしろ、体に付着したウイルスがお湯で流されるので、感染予防になります。

インフルエンザ・ウイルス性の風邪で気をつける4つのポイント

インフルエンザやウイルス性の風邪の場合は、温泉に入る時に4つのポイントに注意する必要があります。
まず1つめの点は、長風呂を避けることです。
長時間温泉につかると体力を消耗しますので気をつけましょう。

2つめの注意点は、入浴後に体を冷やさないようにすることです。
脱衣所が寒いと湯冷めしてしまいますから、温泉から上がったらまずはタオルで十分に水分を拭き取りましょう。
髪の毛も濡れたまま放置せず、すぐにドライヤーで乾かしてください。

3つめの注意点は、入浴前と後に十分水分補給して脱水症状を防ぐことです。
コーヒーや緑茶などカフェインを含んでいる飲み物は利尿作用があるため、水やスポーツドリンクなどで水分補給する方がよいでしょう。

最後のポイントは、他の入浴客に移さないよう気をつけることです。
高温多湿になるお風呂場では問題ありませんが、脱衣所が寒い場合、他の人に感染させてしまう可能性があります。
接触感染を防ぐため、タオルは自分で持参しましょう。
くしゃみによる飛沫感染を防ぐため、お風呂から上がったら脱衣所ではマスクを着用する、長居しないなどの配慮が必要です。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: